top of page

創価芸術展
~創価一貫教育の光彩~
規約説明
~華道部門~
作品の性格上、華道部門担当と相談の上、応募していただきます。
■受付日は応募用紙のみ提出
受付日と受付場所は、一般公募エントリー受付完了後に華道部門担当よりご連絡いたします。
応募用紙に必要事項を記入し提出してください。※作品提出はこの時点ではありません。
実際の作品提出(生けこみ)は審査日当日を予定しております。今年は10月4日の予定です。
■デッサンの提出について
出品を希望される方は、9月下旬に行われる華道部のお稽古の開始時(もしくは終了時)にお越し頂き、
師範の先生に出品予定の作品のデッサンを提出していただきます。
お稽古の日程は後日お伝えいたします。
デッサンはA4のコピー用紙に書いてください。また、以下の記入もお願いします。
・花器や花材の寸法・高さ・名前・長さ
・花材一覧(花材の本数・長さ・色・種類)
・氏名、所属、作品タイトル
■作品規定
流派は不問です。※創価大学では、草月流を学んでいます。
サイズは縦1.5m以内、横1.5m以内です。
盆栽など生け花以外の作品に関しては、作品の良し悪しに関わらず受け付けられない場合がございます。
■生けこみについて
華道部門審査が10月4日(木)を予定している為、この日に作品の生けこみを行います。
場所は創価大学池田記念講堂 華道部門展示場所です。
なお、華道部門の展示終了日は、作品の状態によって本展終了日より早まることがあります。
詳細は後日お伝えします。
■費用
花の注文・花器・剣山などの費用は、すべて自己負担となります。
ご不明な点は、エントリー受付後に華道部門担当より個別にご連絡をしますので、そちらまでメールにてお尋ねください。
bottom of page