top of page

創価芸術展
~創価一貫教育の光彩~

創価芸術展の淵源
1990年(平成2年)6月3日、関西創価小学校の第6回児童ドリームフェスティバルに出席された創立者は、児童の絵画を鑑賞され、「創価一貫教育の芸術展を開催してはどうか」とご提案されました。
これを受けて、同年11月に創価大学創立20周年記念の意義を含めた第1回創価芸術展が、創価女子短大の白鳥体育館で盛大に開催されました。
そこで創価大学、創価女子短期大学、東京・関西創価学園(小・中・高)、札幌創価幼稚園における、学生・生徒・児童・園児の作品が日ごろのクラブ活動の成果として、賑やかに展示されました。部門は絵画・工芸・写真・書道・華道の多岐にわたっています。
第1回展の際、創立者より「すばらしいね。巡回展をやろう。時代は絵画とか文化を目指している。上手だ。素質がある。世界に持っていこう。いいことをやりました。来年もやろう。」とのご提案を頂き、創価一貫教育による初の芸術展がここにはじまりました。
創立者のご提案を受け、1998年12月、創価芸術展としての初の海外交流展が韓国、済州大学にて開催されました。
地元の5千人を超える市民の方々がこの交流展に訪れ、地元の新聞・ラジオ・テレビなどにも大きく報道されました。展覧会を鑑賞した学生たちの間には「日本への見方が変わりました。偏見が崩れ去りました。同じ人間だと心の底から感じました。」などの声が上がるなど、交流展として大成功のうちに第1回海外展は終わりました。
その後2001年に第2回海外展が香港の創価幼稚園で開催されました。
bottom of page